コラム

治療した歯っていつまでもつの?長持ちさせる秘訣教えます! 前編 歯とお口の豆知識 

歯の治療って大変ですよね。歯医者さんに通うのも大変だし、削る音、振動、麻酔、痛み、おえっ・・・。

一度治したらできるだけ長持ちしてほしい。やっぱり、そう思いますよね。では、どうしたら長持ちさせられるでしょうか?また、再治療が必要かはどうしたらわかるのでしょうか?

 

歯の治療方法は、むし歯の大きさによって変わりますが、もちに関しては共通点があります。

小さいむし歯は、コンポジットレジンという材料をつめます。少し大きくなると、型取りをしてインレーという部分的な詰め物、全体的になるとクラウンというかぶせものをします。いわゆる銀歯は、金属のインレーかクラウンのどちらかです。

コンポジットレジンの主なトラブルは、「かける」です。つめたところのふちがかけると、汚れがたまりやすくなり、むし歯になりやすくなります。コンポジットレジンのふちが茶色くなってきたら、要注意です。一方、インレー、クラウンの主なトラブルは「とれる」です。インレーやクラウンは、セメントで歯にくっつけているため、汚れやむし歯などでセメントがダメになると、とれてしまいます。セメントの劣化は、ふちの部分から起こります。インレーやクラウンのふちが黒っぽくなっているようでしたら、要注意です。

もうお分かりでしょうか?そうです、治した歯のもちは、ふちにかかっているのです。「もち」と「ふち」、なんだか似た響きですが、とっても大事なこの二つの言葉。治した歯を長「もち」させるには、「ふち」に気を付ける必要があります。では、具体的にはどうしたらよいのでしょうか?

後編に続く